ねこちゃんのお世話について~食事~
こんにちは
1月1日からの最高気温を足して、
合計で400℃~500℃になると花粉が飛ぶようです
先週暖かい日が続いてなんとなく鼻がむずむずしていたので
もうこのまま春になるのかな~と思っておりましたが!!
急に寒くなり、雪が降ってますね
話は変わって・・
前に、ねこちゃんの行動について書きました。
今回はねこちゃんシリーズで、お世話について書きます
ごはんを与えても食べない事はありますか??
食べてくれないと心配になってしまいますよね、、
その時はどうしたらいいのでしょうか・・
【こんなことしていませんか??】
☐ 食べ残したごはんに『缶詰』や『パウチ』など、味の濃いものを混ぜている。
☐ ごはんを食べない分、おやつを増やしている。
☐ 普段から人が食べている物を、ついつい与えてしまっている。
やりすぎると・・
【食べなければもっとおいしいものをもらえる】と学習し、
味の濃いものだけを食べるようになってしまいます。
栄養が偏り、病気の原因にもなります
また、缶詰やパウチなど柔らかいフードはドライフードよりも
歯垢・歯石になりやすいのです。
食事が原因となって病気になってしまう事も多く、
食事を見直す事によって予防・改善出来たり、
腎臓や肝臓などの病気は療法食を食べることにより、
進行を遅らす事が出来ます
大切なのは お薬 と思われがちですが、
実は 食事 がとても大切なのです
トッピングをする前に
食べない時、健康な子であれば
一旦片付け、数時間後に同じフードを与えてみて下さい
次の日まで全く食べずそのまま残っている時は、
体調が悪いかもしれません。
一度、病院にご連絡下さい
また、おやつは1日分の量を決めて与えるようにしましょう。
苦手なブラッシングや爪切りなどを頑張ったご褒美として
与える事もおすすめです
わんちゃんよりもすぐに集中力が切れてしまいますが、
ご褒美を使って気長に根気よくやる事で芸も覚えられますよ
ぜひ、試してみて下さい
看護師 若菜